静岡市と連携して訪問歯科診療を行っています
本会では、静岡市と連携して在宅訪問歯科診療を行っております。
静岡市葵区・駿河区にお住まいの方で、歯科治療を受けたいが通院が困難な方を対象に、歯科医師(本会会員の歯科医師に限る)が訪問しご自宅にて治療を行います。
関連YouTube▶ ▶
対象者 | 静岡市葵区・駿河区在住の歯科医院に通院困難な方 |
---|---|
お問い合わせ・お申し込み | 静岡市 口腔保健支援センター TEL:054-249-3175 |
訪問歯科診療の流れ
①訪問診療をご希望の方は、お電話にてお申し込みください(静岡市口腔保健支援センター TEL:054-249-3175)。
②安全に訪問歯科診療を行うためにまずは歯科衛生士がお宅を訪問して、お困りの点や健康状態、日常の生活状況等を詳しく
お聞きいたします。また、口腔内の状況を確認し全身状態や治療にあたっての注意点などを把握させていただきます。
③その時に歯科衛生士が記入した調査書を医科主治医に提出していただき、全身状態について記載をお願いしてください
(その際に情報提供料の支払いが必要となります)。
④後日、医科主治医より書類が歯科医師会に届き次第、日程調整などを行い、歯科医師(本会会員の歯科医師)が訪問診療に
伺います。
⑤患者さんの負担にならないよう、お家の中で診療しますのでご安心下さい。
※かかりつけ歯科医がある場合は、直接歯科医院へ相談し、訪問歯科診療の申し込みをする方法もあります。
※かかりつけ歯科医が訪問歯科診療を行っているか確認したい方は、静岡県歯科医師会のページをご覧ください。
治療について
原則として保険診療の適用範囲内での診療となります(介護保険、後期高齢者保険等)。
往診車にて伺いますが、交通費等は一切かかりません。
ただし、駐車場がなく、有料駐車場を利用する場合、駐車料金は患者さん負担となります。
嚥下内視鏡
摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)に障害のある方に対する取り組みとして、本会では嚥下内視鏡を導入しております。定期健診や食事介助の折のむせなど、嚥下障害が疑われた場合は、嚥下内視鏡による精密検査を行い、食形態や食事介助の方法などを指導できます。

高齢者施設歯科健診

静岡市の福祉行政の一翼を担う地域医療の分野において、高齢者介護の必要性から、平成29年度から高齢者施設歯科健診を市の委託事業として実施しています。またご希望される施設には訪問研修も行います。
令和6年度は歯科健診を2施設、約140名の入所者に実施いたしました。施設職員向け研修会や資料配布を2施設対応しております。